1484

SOLD OUT

NEW 土地

間口9m、開放感◎「永福」の38坪限定一区画

SOLD OUT
所在地 東京都 杉並区 永福4丁目
最寄駅 永福町 徒歩 8分 西永福 徒歩 8分
面積 127.27㎡
2014

SOLD OUT

土地

落ち着いた住環境が魅力!永福の100坪超大型低宅地

SOLD OUT
所在地 東京都 杉並区 和泉3丁目
最寄駅 永福町 徒歩 12分
面積 344.16㎡
1751

SOLD OUT

価格改定 土地 投資向け

職住近接「永福」に南西向きの明るいリビングを

SOLD OUT
所在地 東京都 杉並区 永福2丁目
最寄駅 永福町 徒歩 2分 西永福 徒歩 10分 下高井戸 徒歩 16分 下高井戸 徒歩 16分 明大前 徒歩 19分 明大前 徒歩 19分
面積 150.87㎡
1551

SOLD OUT

価格改定 土地

緑とうるおいのある「和泉」に2階建てマイホームを

SOLD OUT
所在地 東京都 杉並区 和泉2丁目
最寄駅 永福町 徒歩 12分 代田橋 徒歩 13分 方南町 徒歩 15分
面積 88.38㎡
1684

SOLD OUT

価格改定 土地

間口14m超!開放感に優れた「永福」の限定一区画

SOLD OUT
所在地 東京都 杉並区 永福3丁目
最寄駅 永福町 徒歩 4分 西永福 徒歩 6分
面積 127.27㎡
1732

SOLD OUT

NEW 土地 投資向け

末永く幸福な暮らしを描く、坪165万の大型敷地

SOLD OUT
所在地 東京都 杉並区 永福4丁目
最寄駅 永福町 徒歩 8分 西永福 徒歩 11分
面積 315.86㎡

永福町駅について

永福はどんな街?

「永福町」駅は、京王電鉄井の頭線の急行・各駅が停車する駅です。「渋谷」駅には乗り換えなしで約15分、「新宿」駅までは永福町のお隣「明大前」駅で乗り換えで約18分でアクセスが可能なため、都心部への通勤・通学に便利です。駅前の井ノ頭通り沿いを走る路線バスを利用することで、JR中央線の「高円寺」駅方面や東京メトロ丸ノ内線の「方南町」駅方面のバス移動も大変便利です。井の頭通りを使って甲州街道、その先の環七通りへも出やすい立地のため、車での移動もスムーズに行えます。
お買い物は、駅直結の「京王リトナード永福町」が大変便利。スーパーやベーカリーカフェ・書店・輸入食品店や薬局など、ここで最低限の買い物を済ませることができます。駅の周辺には2つの商店街があり、お買い物スポットや飲食店も揃っています。駅北側には「永福町北口商店街」、南側には「下高井戸商店街」があり、個人の飲食店や有名ラーメン店だけでなく、惣菜屋・クリーニング店・洋服屋・靴屋などアットホームでバリエーション豊富な店舗が並んでいます。和食や洋食、お茶屋コーヒーの専門店、カフェなど本格的な味が楽しめる飲食店も多くあるため、飽きが来ません。商店街を抜けると、一戸建てや単身向けのマンション・アパートなどが並ぶ閑静な住宅街となっています。
永福町は寺社仏閣が多く、駅名の由来にもなっている「永福寺」・“東京のへそ”と親しまれる「杉並大宮八幡宮」・大圓寺や龍光寺など、あちこちに寺社がありるので遠方からも参拝者も多く訪れます。また、神田川や善福寺川といった自然を身近に感じるスポットも多いため、落ち着いた雰囲気が魅力です。

永福町の最寄り駅・交通アクセス

最寄駅:永福町駅(京王井の頭線)
バス停:永福町(バス)(えいふくちょう)138m(約2分)
バス停:大宮台(東京都)(おおみやだい)513m(約6分)
バス停:西永福(バス)(にしえいふく)762m(約10分)
バス停:大宮町(東京都)(おおみやちょう)803m(約10分)
バス停:方南水道道路(ほうなんすいどうどうろ)828m(約11分)
バス停:大宮八幡前(おおみやはちまんまえ)836m(約11分)
バス停:大宮八幡入口(おおみやはちまんいりぐち)921m(約11分)
バス停:水道横丁(すいどうよこちょう)1001m(約13分)
バス停:都立和田堀公園(とりつわだぼりこうえん)1105m(約14分)
バス停:下高井戸駅入口(しもたかいどえきいりぐち)1180m(約15分)

永福という地名の由来

地名は、大永2(1522)年に創建された「万歳山 永福寺」があることに由来しています。
かつて、明治期より前に「万歳山 永福寺」周辺は永福寺村と呼ばれていました。この永福寺村という地名はとても古くからあり、江戸時代より前から「永福」が使われていました。昭和8(1933)年に現在の井の頭線が開通して、この永福周辺も住宅地として発展していきました。

永福町の街並みを歩いてみよう

永福町駅の周辺は、南北に延びる2つの商店街があります。そこにはバリエーション豊富な個人系店や、ラーメン・中華料理・和食・洋食といった本格派の飲食店も多数あり、週末の外食や日常のテイクアウトも楽しめます。

【永福町商店街振興組合】
駅の南口から北口にかけて700mに渡る商店街で、現在は約120店舗が加盟しています。老舗のお店・新しいお店・行列の名店など、バリエーション豊富な顔触れがそろっており、親しみやすいお店ばかりです。毎年2月には永福稲荷神社で開催される「節分祭」・8月には「夜まつり」・10月には「オータムフェスティバル」など、イベントもたくさんあります。イベントには、地域の住民や多くの子供たちが集まり、賑わいをみせています。

【永福町駅北口商和会】
「永福北ろ~ど」の愛称で親しまれている、方南通りに向かって約1000m続く商店街で、約170 店舗が加盟しています。商店街の中ほどにはコミュニティースペース「永福北ろ~ど街の駅」があり、買い物途中に休憩できる場所もあります。熊野神社例大祭やハロウィンスタンプラリー、抽選会などイベントも多く開催されています。

永福町駅周辺のおすすめスポット~グルメ編~

永福 青柳
手お土産や贈り物にピッタリな和菓子が帰るテイクアウト専門のお店。十勝産の小豆、帯広産の白いんげん豆など素材にこだわった餡が自慢です。生菓子は当日の分のみを毎日作っているようです。

木花日和
築90年の古民家カフェ。落ち着いた空間とお洒落なメニューが目を引きます。看板メニューの「空飛ぶプリン」は見栄えも味もしっかり楽しめます。固め食感のプリンも人気ですが、ケーキやスコーン、季節のメニューもおすすめ。スイーツだけでなく、ランチライムのお食事もご賞味ください。

22CAFE
見た目も内装のインテリアもお洒落なカフェ&バー。座りやすいソファでリラックスできる空間がそこにあります。挽きたてのコーヒーとバスクチーズケーキでゆとりの時間を過ごすのはいかがでしょうか。夜はアルコールも楽しめます。

PANIFICIO VIVIANI
イタリアのパンと郷土菓子を販売するお店です。イタリアの伝統的なレシピを踏襲しつつ、素材や製法をプラスして、毎日食べても食べ飽きない心にも体にも優しいパンを提供。パンの種類は常時30種以上、お菓子はビスコッティやケーキを15種類ほど。フォカッチャ・チャバッタ・コルネッティは代表的なメニューです。

ブーランジェリー ルフレ
永福町駅近くにあるカフェ併設のパン屋さん。自家製天然酵母菌と北海道産小麦を使用して作るパン。長時間低温発酵することでさらにしっとり小麦の風味を引き出し、もちもちとした食感と甘みが特徴です。イートインでは、パスタやオムライス・カレーなどのランチの他、グラスワインなども楽しめるようです。

マッシモッタヴィオ
イタリア・ナポリ生まれのピッツァ職人であるマッシモタヴィオ氏が手がけるピッツァが楽しめるお店。ピザはもちもちの生地が特徴で、本場イタリアはパルマ産の生ハムや、肉や魚のグリルなどアラカルト料理も豊富です。ピザは40種類以上、パスタの種類も豊富です。ランセットやディナーにはコースメニューもあるので、何度でもお店に足を運びたくなります。

ラ・ピッコラ・ターヴォラ 
ナポリピッツァを主体としたピッツェリアイタリアンが楽しめるお店。ピッツァ以外にも、本場ナポリやイスキア島の郷土料理、前菜・パスタ・名物の牛肉のタリアータ・手造りドルチェも楽しめます。また、料理に合わせた、カンパーニャ地方やイスキア島のワインを数多くご用意されているのも魅力のひとつです。

永福町 ichi
イタリアン・フレンチなどの枠にはまらない、その日仕入れた食材を活かしたお料理をカジュアルにお楽しみいただけるお店。店内はオープンキッチンとなっているのでシェフの調理を見ながら、世界中から集めた美味しいワインと西洋料理を楽しめる贅沢な空間。前菜・パスタ・メインディッシュ・デザートなどを、アラカルトでもコースでも、その日の気分に合わせてチョイスできます。

ジンギスカン羊はち
三軒茶屋で行列のできるジンギスカン専門店が永福町にオープン。切りたての生ラムが提供されるジンギスカンは新鮮さがこだわり。野菜は北海道産をはじめ全国各地の農園から産直仕入れたもの。「ラムの草原焼き」や口に入れた瞬間トロける「飲めるジンギスカン」など、今までのジンギスカンの概念を変えるメニューが盛り沢山です。

居酒屋一
築地直送の極上の刺身と日本各地の種類豊富な日本酒を楽しめるお店。 店内は小上がり席とカウンター席があります。日ごとに、種類豊富な日本酒を存分に楽しむための 「お品書き」が、仕入れ食材により取り揃えられるので、居酒屋定番メニューからこだわりの食材を使ったメニューまで、飽きがこず楽しむことができます。

いち彌
コシのある手打ち蕎麦が食べられるお店。飽きの来ない三色蕎麦といった変わり種から、種類豊富な天ぷら、一品料理や日本酒も楽しめる蕎麦屋さんです。火・金・土曜しか開いていないため、営業時間にご注意。昼も夜もいつ行っても満席のため、予約をするのがおすすめです。

ビストロ KIMURA
小さな隠れ家レストランとして地域で愛されるお店。フレンチをベースに、様々な西洋料理の要素を取り入れた心温まる一皿が楽しめます。普段使いやデートに記念日、ちょっとしたご褒美ディナーに人気のコースをお手軽な価格で利用できるのが魅力です。アラカルトメニューもありますが、ランチもディナーもコース料理がおすすめです。

中華可菜飯店
「健全でヘルシーな中華料理」をコンセプトに、おしゃれな内装で中華料理が楽しめるお店。フードロスをできるだけ出さないように完全予約制のコース限定で始まりましたが、今では曜日限定のランチやアラカルト営業をされているようです。インテリアだけでなく食器やグラスもこだわりがあって、お茶のメニューが充実しているのも魅力のひとつ。店内でもお茶の葉の販売もされています。

永福町はラーメン激戦区!

永福町駅北側を中心に、本格的な中華料理店や行列ができるラーメン店が多数あります。
井の頭通りをはさんで目の前にある「永福町大勝軒」は、行列の絶えない人気店です。煮干しからとった出汁にかつお節、豚骨、野菜などを加えて完成させる煮干しスープに、秘伝のタレを加えた醤油ベースのスープ。そこに合わせる麺はもちもち・つるっとした食感で、満足してほしいと1杯で2玉を使うという大盛りです。食材だけでなく、どんぶりやレンゲ・箸にまでこだわりぬいたラーメン屋さんです。
創業昭和25年、地元の人達からも愛されるラーメン屋「草むら」は、つるつるのワンタンメンが人気メニュー。駅から少し離れた立地かつ、醤油ラーメン・チャーハン・餃子に絞られたメニューでも行列の絶えない店舗です。元々は「草村商店」という製麺屋さんの息子さんが「草むら」を創業し、その従兄弟である草村さんが「永福町大勝軒」を出したそうです。
方南通り沿いには、鰹だしをベースにした「Bonite Soup Noodle RAIK」。店内はカウンター6席のみかつ人気のため行列が絶えないお店ですが、待つ甲斐がある美味しいラーメンが食べられます。チャーシューは、しっとりした鶏チャーシューと特製ダレに一晩漬けた豚肩ロースチャーシューの2種類の味わいを楽しめます。醤油らぁめんの他に、つけ麺も人気です。
地元の人に愛されるラーメン屋「千歳」では、昔ながらの店内でどこか懐かしいラーメンを食べることができます。とてもほっこりできる町中華のお店です。
味噌ラーメンが定番の「サッポロ狸小路ラーメン」は、みそ味の他に醤油ラーメン・カレーラーメン・塩ラーメンがありますが、驚くのはその値段。すべて600円で食べることができます。コーンやバターのトッピングも50円で追加することができます。チャーシュー麺や大盛りでも800円。お手頃の値段で食べ応えのあるラーメンをぜひお賞味ください。
中国で人気のレバーラーメンを日本で初めて紹介した店「千客万来白馬」。野菜たっぷりの酸辣湯麺、パクチー好きにはたまらないパクチーラーメンなども人気メニューです。肉餃子・しそ餃子・ニンニク餃子・えび餃子・コラーゲン餃子・パクチー餃子・水餃子・揚げ餃子など、餃子の種類が豊富なのも魅力のひとつです。

永福町駅周辺のおすすめスポット~和田堀公園~

白山前橋から武蔵野橋まで12の橋にまたがる「和田堀公園」。春には善福寺川に沿いに、全長4.2キロメートルに渡る散策路に約700本の桜が見事に咲き乱れます。広大な敷地内には、野球場やテニスコート・競技場・子供が遊べる広場・バーベキュー広場、サイクリング広場などの魅力的なスポットが充実。それに加え、弥生時代のものとみられる「大宮遺跡」や杉並区の歴史を学べる「杉並区立郷土博物館」、その間を縫うように、自然を観察したり森林浴を楽しめる自然林が点在しています。また、大小2つの中島がある「和田堀池」は深い緑に囲まれて静かな雰囲気を醸し出しています。東京都心ではとても珍しいカワセミの生息地のため、バードウォッチングの名所としても知られています。川の南側には、大宮八幡宮があり、和田堀公園のアカマツ林と一体となり森をつくっています。
和田掘公園に隣接している「釣り堀 武蔵野園」は和田堀公園に隣接しており、ぐるりと森に囲まれた爽やかなロケーションで釣りが楽しめます。コイ・フナ・金魚など5つの釣堀があり、自分のレベルに合わせて選べるのがポイントです。エサ&貸し竿代込みで1時間700円で、釣った魚は有料で持ち帰りもできます。とてもリーズナブルなため、家族やデートで楽しむお客さんが多くいます。また、釣り堀内にあるお食事処「武蔵野園」は、人気ドラマ「孤独のグルメ」で親子丼が取り上げられました。1番人気はカツカレーですが他にもラーメンや麺類を楽しめるお食事処として、釣りをしなくてものんびりと食事を楽しめます。

永福町の学区、小学校区・中学校区

町名 番地 小学校 中学校
永福1丁目 1~44番地 杉並区立永福小学校 杉並区立向陽中学校
永福2丁目 全域
永福3丁目 全域
永福4丁目 1番、4~6番、9~28番 杉並区立大宮中学校
8番、29〜33番     杉並区立大宮小学校
2〜3番、7番 杉並区立新泉和泉小学校 杉並区立和泉中学校

永福町で暮らすのにぴったりな人

「渋谷」駅には乗り換えなしで約15分、「新宿」駅までは永福町のお隣「明大前」駅で乗り換えで約18分でアクセスが可能。路線バスを利用で、JR中央線の「高円寺」駅方面や東京メトロ丸ノ内線の「方南町」駅方面のバス移動も大変便利です。井の頭通りや甲州街道、その先の環七通りへも出やすい立地のため、車での移動もスムーズに行えます。旅行客が訪れるような大きな観光スポットもないため、静かでのんびりした落ち着きがあり、どこか懐かしさを感じます。駅北側は商店街と生活しやすい住宅街。駅南側は店舗が少なく、駅のすぐ近くから落ち着いた雰囲気の住宅街となっているため、都心に出やすい立地ながら落ち着いた住環境と商店街のほどよい活気に満ちた、ベッドタウンを求めている方におすすめです。