NEW 土地
緑と歴史の香る「桜」で新生活のスタートを
1億1500万円
所在地 | 東京都 世田谷区 桜2丁目 |
最寄駅 | 宮の坂 徒歩 10分 上町 徒歩 11分 経堂 徒歩 14分 |
面積 | 132.42㎡ |
価格改定 土地
緑豊かな暮らし、彩りある日々――「赤堤」で充実の世田谷ライフを
1億2880万円
所在地 | 東京都 世田谷区 赤堤3丁目 |
最寄駅 | 松原 徒歩 4分 経堂 徒歩 13分 |
面積 | 151.66㎡ |
土地
住環境良好、3駅2路線利用可能な119㎡の限定一区画
7980万円
所在地 | 東京都 世田谷区 桜上水2丁目 |
最寄駅 | 桜上水 徒歩 14分 上北沢 徒歩 17分 経堂 徒歩 18分 |
面積 | 119.00㎡ |
土地
落ち着いた雰囲気漂う閑静な住宅街にマイホームを
SOLD OUT
所在地 | 東京都 世田谷区 赤堤4丁目 |
最寄駅 | 松原 徒歩 3分 下高井戸 徒歩 9分 下高井戸 徒歩 9分 豪徳寺 徒歩 15分 経堂 徒歩 16分 |
面積 | 101.40㎡ |
土地
人気エリア「経堂」、80坪の土地でゆとりある暮らし
SOLD OUT
所在地 | 東京都 世田谷区 宮坂1丁目 |
最寄駅 | 経堂 徒歩 5分 宮の坂 徒歩 9分 山下 徒歩 11分 豪徳寺 徒歩 14分 |
面積 | 265.28㎡ |
経堂駅について
経堂駅周辺はどんな街?
小田急線「経堂」駅は、急行・準急・通勤準急・各駅の停車駅。経堂駅から新宿駅までは乗り換えなしで約19分、代々木上原で乗り換えれば15分ほどで到着します。相互乗り入れの東京メトロ千代田線を利用すると、表参道や大手町へも乗り換えなしでOK。朝夕は準急を利用して、さらに時間を短縮して通勤や通学ができます。
駅の北側からは、西福寺通り経由で赤堤通りに出られます。南側は、農大通りを進んだ先に城山通りや千歳通りが走っていて、城山通りや千歳通り経由で環状八号線にも出られます。駅の北口にはバスターミナルがあり、渋谷駅、梅ヶ丘駅、千歳船橋駅、八幡山駅などへバス1本でラクラク移動が可能です。
経堂駅は「東京農業大学」の最寄り駅で、大学の世田谷キャンパスをはじめ、高等学校・中等部、小学校(稲花小学校)も当駅を利用します。また、鷗友学園、恵泉女学園、和光学園なども経堂駅周辺にあるため、駅前はいつも若者たちのエネルギーがあふれています。
駅の北側からは、西福寺通り経由で赤堤通りに出られます。南側は、農大通りを進んだ先に城山通りや千歳通りが走っていて、城山通りや千歳通り経由で環状八号線にも出られます。駅の北口にはバスターミナルがあり、渋谷駅、梅ヶ丘駅、千歳船橋駅、八幡山駅などへバス1本でラクラク移動が可能です。
経堂駅は「東京農業大学」の最寄り駅で、大学の世田谷キャンパスをはじめ、高等学校・中等部、小学校(稲花小学校)も当駅を利用します。また、鷗友学園、恵泉女学園、和光学園なども経堂駅周辺にあるため、駅前はいつも若者たちのエネルギーがあふれています。
経堂の最寄り駅・交通アクセス
最寄駅:経堂駅(小田急線)
バス停:経堂駅 (京王バス)80m
バス停:経堂駅 (小田急バス)103m
バス停:経堂駅入口 (小田急バス)314m
バス停:大和橋 (京王バス)318m
バス停:大和橋 (小田急バス)420m
バス停:赤堤小学校前 (京王バス)570m
バス停:経堂赤堤通り団地 (京王バス)590m
バス停:経堂赤堤通り団地 (小田急バス)594m
バス停:赤堤小学校前 (小田急バス)598m
バス停:ユリの木公園 (小田急バス)651m
バス停:経堂小学校前 (小田急バス)684m
バス停:経堂小学校 (京王バス)684m
バス停:桜上水二丁目 (小田急バス)843m
バス停:桜上水二丁目 (京王バス)861m
バス停:赤堤 (小田急バス)875m
バス停:経堂駅 (京王バス)80m
バス停:経堂駅 (小田急バス)103m
バス停:経堂駅入口 (小田急バス)314m
バス停:大和橋 (京王バス)318m
バス停:大和橋 (小田急バス)420m
バス停:赤堤小学校前 (京王バス)570m
バス停:経堂赤堤通り団地 (京王バス)590m
バス停:経堂赤堤通り団地 (小田急バス)594m
バス停:赤堤小学校前 (小田急バス)598m
バス停:ユリの木公園 (小田急バス)651m
バス停:経堂小学校前 (小田急バス)684m
バス停:経堂小学校 (京王バス)684m
バス停:桜上水二丁目 (小田急バス)843m
バス停:桜上水二丁目 (京王バス)861m
バス停:赤堤 (小田急バス)875m
経堂という名前の由来
「経堂」の名前は、この地にある仏教寺院「経堂山福昌寺」に由来するといわれています。寺にゆかりのある医師が所有する多くの書物を、土地の人は教本と思い、境内の御堂を「経堂」と呼ぶようになりました。以後、「経堂在家村(きょうどうざいけむら)」と呼ばれ、在家村のほとんどが現在の経堂地区になっています。
経堂山福昌寺は、経堂駅南口から5分ほど。商店街から1本入っただけで、静かで荘厳なたたずまいのお寺があることに驚かされます。
経堂山福昌寺は、経堂駅南口から5分ほど。商店街から1本入っただけで、静かで荘厳なたたずまいのお寺があることに驚かされます。
経堂を歩いてみよう
小田急線と並行するように経堂テラスガーデンが広がっています。経堂テラスガーデンとは、「経堂コルティ」・「経堂スポーツクラブビル」・賃貸マンション「リージア経堂テラスガーデン」を緑豊かな散歩道「グリーンプロムナード」で結び、整備された美しい景観のエリアです。 自然との共生に配慮し、周辺環境や緑と調和した街並み作りを図っている駅直結の経堂コルティには、スーパー・レストラン・カフェ・書店・ドラッグストア・クリニックなどがそろっていて、いろいろな買い物や用事をまとめて済ませることが可能です。
さらに、駅周辺にはスーパーがたくさんあるため、営業時間や必要なものに合わせた買い物ができます。
【北口】「Odakyu OX 経堂店」「オオゼキ 経堂駅前店」「まいばすけっと 経堂駅西店」「スーパーマーケットリコス 宮坂3丁目店」
【南口】「ピーコックストア 経堂店」「ライフ 経堂店」「業務スーパー 経堂店」「まいばすけっと 経堂1丁目店」
経堂駅から千歳船橋駅へ向かう高架下には大型のホームセンター「コーナンビーバートザン経堂店」があり、家電製品・インテリア収納用品・日用品・キッチン用品・引越し用品などがそろっています。城山通り沿いにはプロ用の資材を扱うホームセンター「コーナンビーバープロ経堂店」もあり、建築資材や工具などを購入できます。
商店街は、北側・南東側・南側の3方向にあります。
北側の「経堂すずらん商店街」と「シンフォニー商店街」、南東側の「経堂本町通り商店街」は昔ながらのお店が多く、アットホームな雰囲気。南側の「経堂農大通り商店街」は東京農業大学への通学路でもあるため、人通りの絶えないにぎやかな商店街です。例年7月に行われる「経堂まつり」では、さらに大勢の人たちが集まって夜までにぎわいます。
駅から徒歩約1分、高架下にある「経堂図書館」は、火曜~土曜は午後9時まで、日曜・月曜・祝日は午後8時までと、利用価値の高い図書館。証明書を交付できる「経堂出張所」や、土曜・日曜も郵便やATMを利用できる「千歳郵便局」は、どちらも駅から徒歩10分圏内で、公的手続きもしやすいです。
さらに、駅周辺にはスーパーがたくさんあるため、営業時間や必要なものに合わせた買い物ができます。
【北口】「Odakyu OX 経堂店」「オオゼキ 経堂駅前店」「まいばすけっと 経堂駅西店」「スーパーマーケットリコス 宮坂3丁目店」
【南口】「ピーコックストア 経堂店」「ライフ 経堂店」「業務スーパー 経堂店」「まいばすけっと 経堂1丁目店」
経堂駅から千歳船橋駅へ向かう高架下には大型のホームセンター「コーナンビーバートザン経堂店」があり、家電製品・インテリア収納用品・日用品・キッチン用品・引越し用品などがそろっています。城山通り沿いにはプロ用の資材を扱うホームセンター「コーナンビーバープロ経堂店」もあり、建築資材や工具などを購入できます。
商店街は、北側・南東側・南側の3方向にあります。
北側の「経堂すずらん商店街」と「シンフォニー商店街」、南東側の「経堂本町通り商店街」は昔ながらのお店が多く、アットホームな雰囲気。南側の「経堂農大通り商店街」は東京農業大学への通学路でもあるため、人通りの絶えないにぎやかな商店街です。例年7月に行われる「経堂まつり」では、さらに大勢の人たちが集まって夜までにぎわいます。
駅から徒歩約1分、高架下にある「経堂図書館」は、火曜~土曜は午後9時まで、日曜・月曜・祝日は午後8時までと、利用価値の高い図書館。証明書を交付できる「経堂出張所」や、土曜・日曜も郵便やATMを利用できる「千歳郵便局」は、どちらも駅から徒歩10分圏内で、公的手続きもしやすいです。
経堂を【もっと】歩いてみよう
東京農業大学世田谷キャンパスでは、例年11月に「収穫祭」が開かれます。模擬店や即売店、郷土料理の披露などもあり、毎年何万人もの方々が訪れます。大学内にある「カフェテリアグリーン」や「レストランすずしろ」は一般の方の利用も可能です。大学の雰囲気を感じるきっかけになりそうですね。世田谷キャンパスの近くにある、東京農業大学「食と農」の博物館の企画展や、展示温室「バイオリウム」での熱帯の動植物も必見。珍しいものに出合えて見ごたえがあります。
東京農業大学の先には、広大な「馬事公苑」があります。馬術選手の育成を目指して、1940(昭和15)年に開苑。東京オリンピックでは馬場馬術競技の会場として使用され、2023(令和5)年11月にリニューアルオープン。現在は、馬術競技大会が定期的に開催されるほか、馬に慣れ親しむための各種イベントを実施。運がよければ、放牧場でくつろぐ乗用馬や、障害を飛ぶ馬の姿を間近で見られることも。また、広大な芝生広場でピクニックをしたり、武蔵野の原生林を観察したり、遊具が充実する子ども広場で遊んだり、一日中、親子で存分に楽しめます。地面は、馬の脚にもやさしい素材が使われているので、ジョギングやウォーキングにも向いています。
東京農業大学の先には、広大な「馬事公苑」があります。馬術選手の育成を目指して、1940(昭和15)年に開苑。東京オリンピックでは馬場馬術競技の会場として使用され、2023(令和5)年11月にリニューアルオープン。現在は、馬術競技大会が定期的に開催されるほか、馬に慣れ親しむための各種イベントを実施。運がよければ、放牧場でくつろぐ乗用馬や、障害を飛ぶ馬の姿を間近で見られることも。また、広大な芝生広場でピクニックをしたり、武蔵野の原生林を観察したり、遊具が充実する子ども広場で遊んだり、一日中、親子で存分に楽しめます。地面は、馬の脚にもやさしい素材が使われているので、ジョギングやウォーキングにも向いています。
経堂駅周辺のおすすめスポット~グルメ編~
学生の多い経堂駅周辺は、ランチにピッタリなカフェや飲食店がバラエティ豊かにそろっています。おしゃれな雰囲気のフルーツパーラー「ICHIMAN」、ホットケーキとたまごサンドが美味しいお店「つるばみ舎」、一年中かき氷を楽しめるカフェ「アナモカフェ」、古い民家を利用した隠れ家的なカフェ「クルミ堂」、30年の歴史をもつ本格カレー&スパイス料理の専門店「スリマンガラム」、五目かた焼きそばが人気の中華料理店「彩雲瑞」、十割そばを味わえる蕎麦屋「しらかめ」、関西風の味付けが人気のうどん屋「花坊」、広島風を食べられるお好み焼き屋「八昌」、プリッとコリっとが自慢のもつ焼きが食べれる「もつやき優貴」など、その日の気分や状況に合わせて食べ歩きができそうです。
他にも、できたての地ビールを味わえるクラフトビールの製造所「後藤醸造」もおすすめです。東京農大出身のご夫婦が経営するスタンドビアバーで、ちょっとしたおつまみやソフトドリンクもあるので、「家族そろってちょっと一杯♪」というのもよさそうです。
他にも、できたての地ビールを味わえるクラフトビールの製造所「後藤醸造」もおすすめです。東京農大出身のご夫婦が経営するスタンドビアバーで、ちょっとしたおつまみやソフトドリンクもあるので、「家族そろってちょっと一杯♪」というのもよさそうです。
経堂駅周辺のおすすめスポット~アクティブ編~
駅から徒歩約1分にあるボウリング場「経堂ボウル」は、平日・休日以外にも、学生会員や小中高生、ビジターなど細かな料金設定になっていて、グループで行っても一人で行っても、思う存分、汗をかけます。
大量の買い物をしたいときや街巡りを楽しみたいときは、駅前の「IHIがやリン経堂駅前ポート」で自転車を借りるのが便利。世田谷区が運営するコミュニティサイクルで、安く借りられるうえに、返却は桜上水や三軒茶屋、桜新町、等々力など別ポートでもできます。
お散歩にピッタリな「烏山川緑道」は約7キロの長さがあり、緑豊かな環境を楽しむことができます。ところどころ遊具が設置してあったり、ちょっとした水遊びできるじゃぶじゃぶ池があったりと、日々のお散歩に飽きが来ません。春は桜も見ることができます。
大量の買い物をしたいときや街巡りを楽しみたいときは、駅前の「IHIがやリン経堂駅前ポート」で自転車を借りるのが便利。世田谷区が運営するコミュニティサイクルで、安く借りられるうえに、返却は桜上水や三軒茶屋、桜新町、等々力など別ポートでもできます。
お散歩にピッタリな「烏山川緑道」は約7キロの長さがあり、緑豊かな環境を楽しむことができます。ところどころ遊具が設置してあったり、ちょっとした水遊びできるじゃぶじゃぶ池があったりと、日々のお散歩に飽きが来ません。春は桜も見ることができます。
経堂の学区、小学校区・中学校区
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
経堂一丁目 | 1番2・16~18号、1番20号 8番2号、18号以降 9番2・16〜17号、9番21号 | 世田谷区立世田谷小学校 | 世田谷区立桜木中学校 |
1番1・3〜15号、1番19号、2〜7番 8番1・3〜17号 9番1・3〜15号、9番18〜20・22号 10〜41番 | 世田谷区立桜丘小学校 | 世田谷区立桜丘中学校 | |
経堂二丁目 | 全域 | 世田谷区立経堂小学校 | 世田谷区立緑丘中学校 |
経堂三丁目 | 全域 | ||
経堂四丁目 | 全域 | 世田谷区立桜丘小学校 | 世田谷区立桜丘中学校 |
経堂五丁目 | 全域 |
経堂で暮らすのにぴったりな人
経堂駅は新宿・渋谷へのアクセスが良く、交通面でも利便性の高いエリアです。駅周辺は平たんで歩きやすく、自転車の利用も問題ありません。駅から少し歩くと、街にとけ込むおしゃれなレストランやパン屋さん、一人飲みも楽しめる居酒屋やバーなどもあって、お気に入りの場所を探して歩くのも魅力の一つ。基本的には住宅街なので落ち着いた生活が期待できます。若さあふれる楽しい街「経堂」は、ファミリー層を中心に支持され、愛されている街です。