3311
当社のみ掲載
24時間以内に2人が閲覧しました
NEW 土地

日々の喧騒を忘れ、ゆとりの時間を過ごす――「深沢」で暮らす贅沢

1億680万円
所在地 東京都 世田谷区 深沢5丁目
最寄駅 等々力 徒歩 17分 桜新町 徒歩 22分
面積 143.55㎡
2932
価格改定 土地

「馬事公苑」まで徒歩7分、馬と触れ合う楽しい休日

6399万円
所在地 東京都 世田谷区 弦巻5丁目
最寄駅 上町 徒歩 13分 桜新町 徒歩 15分
面積 52.09㎡
3147
未公開
土地
所在地 東京都 世田谷区 駒沢
こちらの物件は未公開物件のため、
会員登録後に全て閲覧できます。
3019
未公開
土地
所在地 東京都 世田谷区 深沢
こちらの物件は未公開物件のため、
会員登録後に全て閲覧できます。
3188

SOLD OUT

土地

穏やかな駒沢で自然豊かな地を巡る

SOLD OUT
所在地 東京都 世田谷区 駒沢
最寄駅 駒沢大学 徒歩 8分 桜新町 徒歩 17分
面積 10.00㎡
3036

SOLD OUT

土地

桜新町駅徒歩9分!桜町小学区、面積160㎡超の土地

SOLD OUT
所在地 東京都 世田谷区 用賀
最寄駅 桜新町 徒歩 9分 用賀 徒歩 11分
面積 10.00㎡

桜新町駅について

桜新町・弦巻エリアは、世田谷区の中でも落ち着きと利便性を兼ね備えた人気の住宅街です。

「桜新町・弦巻エリアの住みやすさは?」
「周辺施設や子育ての環境について知りたい」 

このような方に向けて、本記事では、桜新町・弦巻エリアの魅力や周辺施設、不動産相場について詳しく解説します。桜新町・弦巻エリアで土地や物件をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
 

桜新町(さくらしんまち)駅周辺はどんな街?

「桜新町」駅は、東急田園都市線の準急と各駅の停車駅で、三軒茶屋まで約4分、渋谷まで約12分。相互乗り入れの東京メトロ半蔵門線を利用すると、表参道まで約13分、大手町まで約27分で、乗り換えなしでアクセス可能です。

玉川通り(国道246号)と首都高速3号渋谷線沿いにある田園都市線の中で、桜新町駅だけはこの2道路から500mほど離れた場所に位置しています。空をふさぐ高架の道路がないため開放感があり、騒音も比較的少なく、街全体に柔らかな雰囲気が満ちています

桜新町駅前

「桜新町」という名前の由来

「新町」の名前は、彦根藩領の「世田ヶ谷村」から独立分村する際に、「世田ヶ谷新町村」と名付けられたことに由来します。

1912(明治45)年~1913(大正2)年、東京信託株式会社(現在の日本不動産)によって、高級別荘用地の新町分譲地が関東で初めて造成されます。その記念として、この分譲地に数百本のソメイヨシノが植えられました。日本で初めて、分譲地に植えられた桜並木です。

「桜新町」の名前は、1968(昭和43)年の住居表示実施の際、新町村・深沢村の区分から分離され、旧町名の「新町」に「桜」を追加して「桜新町」となりました。

桜新町の桜並木

桜新町駅周辺のお勧めスポット

桜新町には、地域に根ざした魅力的なスポットがいくつもあります

おすすめスポットの筆頭は「長谷川町子美術館」です。サザエさん通りを8分ほど歩くと、レンガ色の建物が見えてきます。2020(令和2)年7月には「長谷川町子記念館」も開館し、サザエさん関連の展示物やおみやげショップ、カフェなどが充実しています

駅から徒歩約4分にある「桜新町二丁目 ウレシパモシリ市民緑地」は、ケヤキやクスノキ、トチノキなどの高木や、ツツジやツバキ、フジなどの花々が植えられていて、「ちょっと休憩」に適した公園です。真夏でも、緑地の中はひんやり。ホッとできる空間です。

「自分好みのとびっきりのコーヒーを飲みたい」という場合は、駅から徒歩約4分にあるコーヒーショップをおすすめします。京都の老舗コーヒーショップの東京第一号の旗艦店で、21種のコーヒー豆の中から、その日の自分に合ったコーヒー豆と淹れ方を選べます。

桜新町商店街は活気に溢れており、飲食店や家電店、薬局など生活に必要なお店が揃っています。また、時計店や洋菓子店、雑貨屋さんなどの専門店も豊富です。

「桜神宮」や「久富稲荷神社」なども有名です。「桜神宮」は良縁・縁結びのご利益があるとされ、春には境内の桜が見事に咲き誇ります。

『ごんぎつね』の聖地でもある「久富稲荷神社」は地域に根付く神社で、例大祭やふくろう祭りなどのイベントも開催されます。

駅前のサザエさんのブロンズ像
長谷川町子美術館前のブロンズ像

桜新町の飲食店・グルメ情報

桜新町には、駅周辺をメインに飲食店が充実しています

「HAGARE 桜新町店」「OGAWA COFFEE LABORATORY 桜新町」のカフェは、ランチタイムやゆっくり休憩したいときにぴったりです。また、ドイツのハード系のパンがおいしい「ベッカライ・ブロートハイム」は、過去5回も食べログ百名店に選ばれたお店として人気があります。

ディナーには新鮮な魚と地酒を楽しめる「巌廻」や、北は北海道から南は九州まで日本ワインを扱う「日本ワイン酒場マルノヒ」がおすすめです。

桜新町のレジャースポット・文化施設

桜新町には大きなレジャースポットはありませんが、穏やかで落ち着いた時間を過ごせる場所が多くあります。

「長谷川町子美術館」にはサザエさんの原画や貴重な資料が展示されており、家族連れや学生にも人気のスポットです。また「桜新町商店街」では「さくらまつり」をはじめ、季節のイベントも開催されます。

「桜町公園」や「桜新町一丁目緑地(サザエさん公園)」など、子ども連れでのお出かけスポットも充実しています。

桜新町の幼稚園・保育所・小学校・中学校

桜新町周辺には公園や保育施設・児童館が揃い、地域全体が子育てがしやすい雰囲気となっています

未就学児は、「さくらしんまち保育園(私立)」、「ぴっころ保育園(私立)」「松丘幼稚園」「ポピンズナーサリースクール桜新町(保育所)」などに通えます。

また区立小学校・中学校通学の区域は以下の通りです。
 
住所地 小学校名 中学年名
桜新町1丁目全域 桜町小学校 深沢中学校
桜新町2丁目1~5番 松丘小学校 弦巻中学校
桜新町2丁目6~12番 桜町小学校 深沢中学校
桜新町2丁目13番・14番 松丘小学校 弦巻中学校
桜新町2丁目15~31番 桜町小学校 深沢中学校

出典:通学区域:住所別で見る・小学校・中学校 さ行(桜新町)│世田谷区

桜新町のスーパーマーケット・コンビニエンスストア

桜新町にはスーパーマーケットが点在しており、食材や日用品を揃えるのに不自由はありません。「ムスビガーデン桜新町店」は、桜新町駅西口から徒歩約3分のところにあり、オーガニック・自然食品を中心にした食材が充実しています。「ピーコックストア桜新町店」南口から徒歩約2分と駅近で、お買得な商品が並ぶ「火曜日水曜日市」が毎週恒例で開催されているスーパーマーケットです。

また、プライベートブランドが充実している「ライフ桜新町店」や、ワインやお菓子、紅茶・コーヒーの輸入品が豊富な「成城石井 桜新町店」もあります。

また、コンビニエンスストアはセブンイレブンやファミリーマート、ローソンがそれぞれ点在しています。

桜新町の病院・クリニック

桜新町駅周辺には医療機関が複数あり、「とも内科クリニック(内科)」や「桜新町クリニック(内科・泌尿器科)」、「宮崎整形外科(整形外科)」などが駅から徒歩圏内に揃っています。

【とも内科クリニック】
・住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町2-10-4 ミケアビル2F
・電話番号:03-5451-7700
・駐車場:なし
・診療科目:内科一般、糖尿病、甲状腺、生活習慣病、骨粗しょう症、肥満外来、予防接種 健康診断、禁煙外来、各種注射、睡眠時無呼吸
・休診日:木曜日、日曜日、祝日
・診療時間:
 
9:00~12:00 
(受付 8:50~12:00)
14:30~18:00
 (受付 14:20~18:00)
★:土曜日のみ9:00~13:00 (受付 8:50〜13:00)

【桜新町クリニック】
・住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-7-6
・電話番号:03-5706-4321
・駐車場:なし
・診療科目:内科、呼吸器科、腎臓内科、循環器内科
・休診日:祝祭日、日曜日
・診療時間:
 
9:30~12:30
 (受付終了12:15)
16:00~18:00
 (受付終了17:45)

【宮崎整形外科】
・住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-3-2
・電話番号:03-3703-9111
・駐車場:駐車場5台・エレベータ完備
・診療科目:整形外科・リハビリテーション科
・休診日:木曜日、日曜日、祝日
・診療時間:
 
9:00〜12:30
 (受付 8:45~12:00)
14:30~18:00
 (受付 14:15~17:30)
13:30~16:00
 (受付 13:15~15:30)
※初診受付は午前12:00~午後17:30(土曜日は15:30)まで。

また、複数の病院と薬局が入った「桜新町クリニックモール」も便利です。「せたがや内科・消化器クリニック」や皮膚科・形成外科・美容・エイジングケア外来の「VERNO SKIN CLINIC」、「桜新町レディースクリニック」などを利用できます。

【せたがや内科・消化器クリニック】
・住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-40-8
・電話番号:03-3428-1107
・駐車場:なし
・診療科目:内科・消化器内科・消化器外科・内視鏡内科
・休診日:水曜日、第2・4日曜日、祝日
・診療時間:
 
9:00〜11:30
15:00〜17:00)
★:土曜日のみ9:00~12:00
※日曜日は事前予約制

【VERNO SKIN CLINIC】
・住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-40-8 クリニックモール 6F
・電話番号:03-6413-9300
・駐車場:なし
・診療科目:皮膚科・形成外科・美容・エイジングケア外来
・休診日:日曜日
・診療時間:
 
9:30〜13:30
 (受付終了は13:15)
▲△
14:30〜18:30
 (受付終了は18:15)
▲△
▲:成形外科は除く
△:美容・エイジングケア外来は除く

【桜新町レディースクリニック】
・住所:〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-40-8 桜新町クリニックモール5F
・電話番号:03-3439-1155
・駐車場:なし
・診療科目:
・休診日:水曜日・日曜日・祝日
・診療時間:
 
9:00〜12:30
15:00〜18:30
★:土曜日のみ9:00~13:30
※初診受付は午前12:00~午後17:30(土曜日は15:30)まで。

桜新町の郵便局・銀行

郵便局は「世田谷桜新町郵便局」があり、ゆうちょ銀行ATMも併設されています。また、駅周辺には三菱UFJ銀行やみずほ銀行、三井住友銀行など各種銀行のATMが点在しており、日常の金融手続きも便利です。

弦巻(つるまき)はどんな街?

弦巻は、世田谷区の中央部に位置する穏やかな住宅街です。どのような街かを紹介します。
 

弦巻エリアへの交通アクセス(最寄駅・バス停)

東急田園都市線「桜新町駅」や、東急世田谷線「上町駅」などが最寄り駅として利用できます。また、世田谷区弦巻エリアでは、東急バスが以下の路線を運行しています。



「弦巻営業所」バス停

[渋05]渋谷駅 行き
渋谷駅までの所要時間は約30分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約2~3本、日曜・祝日約1~2本です。

*[出入庫]用賀行(桜新町駅経由)行き
用賀駅までの所要時間は約14分で、土曜7時台に1本のみ運行しています。

[反11]五反田駅(上馬・学芸大学駅・武蔵小山駅経由)行き
五反田駅までの所要時間は約38分で、平日は 6時台に2本、土曜・日曜・祝日は6時台に1本のみ運行しています。

[都立01]都立大学駅北口(桜新町駅経由)行き
都立大学駅北口までの所要時間は約20分で、平日5~7時台に1本のみ運行しています。

[黒07]目黒駅前(桜新町駅・都立大学駅北口経由) 行き
目黒駅前までの所要時間は約42分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

*[出入庫]系統はバスが車庫から出発して、または車庫に戻るための運行を指します。通常運行とは異なり、同じ系統でも行き先が異なります。また運行は早朝・深夜便のみです。
 

「弦巻三丁目」バス停

[反11]五反田駅(上馬・学芸大学駅・武蔵小山駅経由)行き
五反田駅までの所要時間は約38分で、平日は 6時台に2本、土曜・日曜・祝日は6時台に1本のみ運行しています。

[渋05]渋谷駅行き
渋谷駅までの所要時間は約26分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

[出入庫]用賀行(桜新町駅経由)行き
用賀駅までの所要時間は約15分で、土曜7時台に1本のみ運行しています。

[都立01]都立大学駅北口(桜新町駅経由)行き
都立大学駅北口までの所要時間は約19分で、平日5~7時台に1本のみ運行しています。

[黒07]目黒駅前(桜新町駅・都立大学駅北口経由) 行き
目黒駅前までの所要時間は約45分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

[出入庫][反11][都立01][黒07]弦巻営業所行き先
弦巻営業所までの所要時間は約5分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約5~10本、日曜・祝日約4~6本です。[反11]は日曜21時台に1本のみ運行しています。
 

「弦巻中学前」バス停

[反11]五反田駅(上馬・学芸大学駅・武蔵小山駅経由)行き
五反田駅までの所要時間は約50分で、平日6時台に2本のみ、土曜・日曜・祝日 6時台に1本のみ運行しています。

[渋05]渋谷駅行き
渋谷駅までの所要時間は約25分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

[反11][[渋05]弦巻営業所行き
弦巻営業所までの所要時間は約9分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。
 

「向天神橋」バス停

[反11]五反田駅(上馬・学芸大学駅・武蔵小山駅経由)行き
五反田駅までの所要時間は約50分で、平日6時台に2本のみ、土曜・日曜・祝日6時台に1本のみ運行しています。

[渋05]渋谷駅行き
渋谷駅までの所要時間は約25分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

[反11][[渋05]弦巻営業所行き
弦巻営業所までの所要時間は約10分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

[等11]等々力操車所(駒沢・深沢不動前経由)行き
等々力操車所までの所要時間は約24分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

[等11]桜小学校(上町)(上町経由)行き
桜小学校までの所要時間は約9分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。

[等13]等々力操車所(駒沢大学駅前・深沢不動前経由)行き
等々力操車所までの所要時間は約24分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約3~5本、日曜・祝日約2~4本です。
 

「弦巻一丁目」バス停

[等11]等々力操車所(駒沢・深沢不動前経由)行き
等々力操車所までの所要時間は約13分で、平日・土曜6時台に2本、日曜・祝日6~7時台に1本のみ運行してます。

[等13]等々力操車所(駒沢大学駅前・深沢不動前経由)行き
等々力操車所までの所要時間は約13分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約2~3本、日曜・祝日約1~3本です。

[等11]桜小学校(上町)(上町経由)行き
桜小学校までの所要時間は約2分で、平日19時台に2本、20時台に1本、土曜19時台に2本、日曜18~19時台に1本のみ運行しています。

[等13]梅ヶ丘駅(世田谷駅前・世田谷区民会館経由)行き
梅ヶ丘駅までの所要時間は約15分で、1時間あたりの運行本数は、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約1~2本、日曜・祝日約1~2本です。
 

「駒沢三丁目」バス停

[等11]等々力操車所(駒沢・深沢不動前経由)行き
等々力操車所までの所要時間は約20分で、1時間あたりの運行本数は、平日 6時台に2本、土曜・日曜・祝日 6時~7台時に1本ずつです。

[等11]桜小学校(上町)(向天神橋・上町経由)行き
桜小学校までの所要時間は約10分で、1時間あたりの運行本数は、平日 19時~20時台に3本、土曜 19時台に2本、日曜・祝日 18時〜19時台に1本ずつです。
 

「競走馬総合研究所」バス停

[用01]用賀駅行行き
用賀駅までの所要時間は約10分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約1~2本、日曜・祝日約0~1本です。

[用01]祖師ヶ谷大蔵駅(千歳船橋駅経由)行き
祖師ヶ谷大蔵駅までの所要時間は約17分で、1時間あたりの運行本数は、平日・土曜約1~2本、日曜・祝日約0~1本です。

出典:東急バス株式会社・株式会社東急トランセWebサイト
 

弦巻の街並み

弦巻はエリア全体に落ち着いた雰囲気が広がっています。戸建て住宅や低層のマンションが多く立ち並んでいるのが特徴です。これは、低層住宅の住環境を保護する用途地域である、第一種低層住居専用地域・第一種低層住居専用地域に指定された区域があるためです。

これらの区域にある建物の高さは、地方自治体が都市計画法に基づいて、10mまたは12mとする地域指定が定められています。

交通量も多くないため、小さなお子さんのいるご家庭からの支持も厚い地域です。駅周辺にはスーパーや飲食店もあり、コンビニエンスストアも点在しています。
 

弦巻の治安

弦巻は犯罪発生件数も低く、治安の良い点も特徴です。令和6年中の世田谷区内の刑法犯認知総数は4,443件でした。弦巻の結果は以下の通りです。
 
世田谷区弦巻1丁目 16件
世田谷区弦巻2丁目 12件
世田谷区弦巻3丁目 7件
世田谷区弦巻4丁目 14件
世田谷区弦巻5丁目 10件

このうち凶悪犯は0件です。粗暴犯が3件・侵入窃盗は2件あるものの、自転車盗難が22件、詐欺が11件と半数を占めています。世田谷区内で見ても、弦巻は刑法犯認知総数は低いエリアです。

出典:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数│警視庁

ただし、自らの安全を守るには防犯意識をしっかりと持つことが大切です。世田谷区は、防犯に特化した「世田谷区スクラム防犯ガイドブック(PDF:3,188KB)」を作成しており、防犯に役立たせることができます。
 

弦巻の名前の由来

弦巻は、その昔、足利家の武家の名門として知られる吉良家の領地でした。格式高い地域として知られる弦巻の名前には、どういった由来があるのでしょうか。3つの説を紹介します。

1つ目は、かつてこの地が牧場だった説です。「つる」は野原、「まき」は牧場を意味し、武蔵野台地の地形にちなんだものとされています。

2つ目は、武士が戦に敗れ、弓の弦を巻いて降伏したことに由来する説です。日本武尊や源義家にまつわる伝承とも結びついているとされています。

3つ目は、水が渦巻く「水流巻(弦巻)」に由来する説です。蛇崩川など、湧水の多い地形が背景にあると言われています。

いずれの説も土地や自然、歴史と深く関わるものであり、弦巻の名前が長い時間をかけて受け継がれてきたことが伺えます。
 

弦巻のおすすめスポット

弦巻エリアには、静かな日常に彩りを添えるスポットが点在しています。

「弦巻神社」は小さいながらもきちんと整備されており、木々に囲まれた境内が心落ち着く空間です。近隣の散策途中に立ち寄る人も多く、ゆったりとした時間が流れています。

また「実相院」や「蛇崩川緑道」は、東京都世田谷区が選定した100か所の価値ある景観である世田谷百景にも選ばれており、散歩道として人気があります。

弦巻の飲食店・グルメ情報

弦巻には、気軽に立ち寄れるお店からファミリー向けのレストランまで豊富に揃っています

話題のお店としては、アボカドチーズバーガー(1,330円・税抜)が人気の「NEWOLD」があります。こちらは大きな窓に開放感あふれる店内で、アメリカの西海岸を意識したアメリカンダイナーです。

弦巻商店街にある手作りサンドイッチ専門店「サンドイッチアンドコー」は、ヘルシーで栄養満点のサンドイッチを提供しており、毎日のように足を運ぶ常連客も少なくありません。どちらもおしゃれな雰囲気で、料理の盛り付けにもこだわっており、写真映えも抜群です。また、「中華料理 宝蘭」や「すし やじま」など、落ち着いた雰囲気のお店も多いです。

居酒屋では「舟よし」がコストパフォーマンスの高さで人気です。豚もつ煮込み定食が800円(税抜)、肉じゃが定食が890円(税抜)と、ほかにも1,000円以内の定食メニューが充実しており、単品でもポテトサラダが350円(税抜)さばの味噌煮が550円(税抜)、まぐろ中トロが1,190円(税抜)など、お得なお酒のつまみも豊富です(2025年1月時点)。また、「ホルモンこそっと」のような焼き肉店が点在しており、外食の選択肢が広がります。

弦巻のレジャースポット・文化施設

弦巻には、読書や学び、親子での体験にぴったりなスポットが身近にあります。文化施設では、区立教育センター内にある世田谷区立中央図書館やプラネタリウム、郷土学習室、世田谷区立郷土資料館などが人気です。

また、世田谷美術館の分館として開館した「向井潤吉アトリエ館」では、趣ある建物と緑豊かなお庭の風景を楽しめます。

弦巻のスーパーマーケット・コンビニエンスストア

弦巻エリアには、スーパーマーケット・コンビニエンスストアが点在しています。大手の総合スーパーは「サミットストア 弦巻通り店」(駐車場なし)があり、9時から22時まで営業しています。

また、手軽に立ち寄りやすい「まいばすけっと 弦巻1丁目店」(駐車場あり)は8時から23時まで営業しています。コンビニよりも、生鮮食品が多く取り揃えられていることが特徴です。

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなどのコンビニエンスストアも点在しています。

弦巻3丁目には「ナチュラルローソン 世田谷弦巻三丁目」もあり、野菜・果物の販売やお惣菜コーナーが充実しているほか、クオール薬局も入っています。

弦巻の学区・校区および幼稚園・保育所・小学校・中学校

弦巻エリアには、子育て家庭を支える教育・保育施設が充実していることも特徴です。幼稚園には自由保育の「松丘幼稚園」があります。

「世田谷区立松丘幼稚園」「弦巻保育園」や「東弦巻保育園」では、子どもたちがのびのびと過ごせる環境が整っています。また、玉川インターナショナルプリスクールやキッズスマイル世田谷上馬など、民間の保育施設もあります。

「弦巻児童館」には、乳幼児専用スペース「コアラルーム」があり、おもちゃや絵本、育児書などが充実しています。

また区立小学校・中学校通学の区域は以下の通りです。
 
住所地 小学校名 中学年名
弦巻1丁目1~5番 弦巻小学校 駒沢中学校
弦巻1丁目6~52番 弦巻小学校 弦巻中学校
弦巻2丁目全域 弦巻小学校 弦巻中学校
弦巻3丁目全域 松丘小学校 弦巻中学校
弦巻4丁目全域 松丘小学校 弦巻中学校
弦巻5丁目全域 松丘小学校 弦巻中学校
出典:通学区域:住所別で見る・小学校・中学校 た行(弦巻)│世田谷区

弦巻の病院・クリニック

「弦巻通り まりあ歯科」や「ヒロデンタルクリニック」「深沢クリニック」「神谷整形外科・眼科」など、各専門分野のクリニックが幅広く揃っています。

【弦巻通り まりあ歯科】
・住所:〒154-0016 東京都世田谷区弦巻3-12-18 コンフォート桜新町1階
・電話番号:03-3706-5036
・駐車場:なし
・診療科目:一般歯科・小児歯科・矯正歯科・審美歯科・予防歯科・ホワイトニング・インプラント・入れ歯・マタニティ歯科・金属アレルギー治療
・休診日:水曜日、日曜日、祝日
・診療時間:
 
9:00〜12:30
13:30~18:30
*土曜日は月1回は17時まで診療

【ヒロデンタルクリニック】
・住所:〒154-0016 東京都世田谷区弦巻4-8-16
・電話番号:03-6413-0648
・駐車場:駐車場あり(1台分)
・診療科目:歯科・小児歯科・矯正歯科・歯科口腔外科
・休診日:木曜日、日曜日、祝日
・診療時間:
 
10:00〜13:00
14:30〜19:00

【深沢クリニック】
・住所:〒154-0016 東京都世田谷区弦巻2-39-3
・電話番号:03-3426-8253
・駐車場:あり(6台ほど)
・診療科目:内科・小児科・循環器内科・消化器内科
・休診日:日曜、祝祭日
・診療時間:
内科
9:00〜12:00
13:30~18:00
*土曜日のみ13:30~15:00
 
小児科
9:00〜12:00
13:30~18:00
△の時間帯は内科系医師による診察です。PCR検査・発熱外来は受け付けています。

【神谷整形外科・眼科】
・住所:〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1丁目35−20
・電話番号:03-6413-7111
・駐車場:なし
・診療科目:一般整形外科・スポーツ整形外科・リハビリテーション科・リウマチ科・眼科
・休診日:
(整形外科/リハビリテーション科/リウマチ科)水曜午後・土曜午後・日曜・祝日 
(眼科)火曜・水曜・金曜・土曜午後・日曜・祝日
・診療時間:
整形外科/リハビリテーション科/リウマチ科
9:00〜12:30
15:00~18:30
 
眼科
9:00〜12:30
15:00~17:00

弦巻の郵便局・銀行

郵便局や銀行は「弦巻郵便局」や併設のゆうちょ銀行ATMがあります。また「まいばすけっと弦巻1丁目店」にあるイオン・みずほ共同利用ATMが利用可能です。他にも、セブンイレブンやファミリーマート、ローソンなどのコンビニに各種ATMが揃っています。

桜新町駅エリアの住みやすさと人気の理由

生活環境の高さから子育て世代に支持される桜新町駅エリアは、住みやすい土地として人気です。
 

閑静な住宅街

桜新町周辺は、落ち着いた街並みと生活利便性のバランスが取れたエリアとして高い人気を誇ります。閑静な住宅街が広がる一方で、駅周辺にはスーパーや飲食店、医療施設などが揃っており、暮らしに不便を感じることはありません。
 

緑豊かな自然

弦巻には緑道や公園があり、緑豊かで四季を感じられる環境です。駅から少し歩くだけで、低層の住宅が立ち並ぶ静かな街並みに変わります。

弦巻公園(弦巻どんぐり山公園)や、少し足を延ばせば駒沢公園や馬事公苑など大型の公園が複数あり、お散歩やお出かけにもぴったりです。
 

交通の利便性の高さ

東急田園都市線の桜新町駅からは、渋谷まで10分程度と都心へのアクセスがスムーズです。また、東京メトロ半蔵門線とも直通しているため、大手町・永田町方面への通勤にも便利です。

弦巻エリアからは「上町駅」や「世田谷駅」など世田谷線も利用できるほか、東急バスも地域内を走っています。弦巻四丁目にある東急バス弦巻営業所からは、渋谷・目黒方面への路線も発着しています。
 

子育て支援の充実

桜新町・弦巻のある世田谷区は、子育て支援が充実しています。一時預かりが可能な「ほっとステイ」や、区と医療機関・地域が連携して子育て家庭を支える「世田谷版ネウボラ」など、支援制度が整っています。

また、世田谷区の公式LINEアカウントに登録すれば、子育て支援情報をリアルタイムで受け取ることも可能です。
 

桜新町駅エリアに関するQ&A

最後に、桜新町駅エリアに関するQ&Aをまとめました。
 

世田谷区弦巻は高級住宅街?

弦巻は東急田園都市線沿線に位置する閑静なエリアで、等々力や成城、深沢などと並ぶ世田谷の高級住宅地として知られています。敷地の広い一戸建てやデザイン性の高い邸宅やマンションが多く、落ち着いた街並みが特徴です。
 

世田谷区弦巻の治安・安全性は?

桜新町・弦巻エリアは等々力や宮の坂に並び、世田谷区内でも犯罪発生件数が低いエリアとされています。通行人の多くが近隣住民であるため、夜間も静かで安心して暮らせる環境が整っています。
 

世田谷区弦巻に住むのがおすすめな人の特徴は?

世田谷区弦巻に住むのがおすすめな人の特徴は、以下の通りです。
  • 静かな環境で落ち着いた生活を求める方
  • 都心へのアクセスを重視する方
  • 子育て環境を重視するファミリー層
     

桜新町駅周辺は住みたくないと言われているのはなぜ?

原因として考えられるのは、「家賃や物価が高い」「通勤・通学ラッシュで混雑する」などの理由です。ライフスタイルによっては住みたくないと感じる方もいるかもしれません。

ただし、静かで穏やかな、落ち着いた雰囲気で、都心までのアクセスも抜群です。総じて住環境は整っており、長く住み続ける方も多くいます。
 

桜新町駅周辺は住みやすい?

桜新町駅周辺は交通の便が良く、スーパーや医療機関、公園なども充実しています。落ち着いた雰囲気の住宅街でありながら利便性も良く、ファミリー層からシニア層まで幅広く支持されています。