歴史と自然が薫る「南馬込」で実現するゆとりのライフスタイル

東京都大田区南馬込6丁目の高級不動産の土地

minamimagome6_keyimage.jpg
当社のみ掲載
土地・戸建に関する
ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください
[通話料無料]電話で問い合わせる
0120-432-045
[受付時間] 9:30~18:30
土地・戸建に関するご質問・ご相談は
お気軽にお問い合わせください
[通話料無料]電話で問い合わせる
0120-432-045
タップで電話が発信します
すべて
無料!
図面・資料請求・見学予約
ご質問・ご相談はこちら

10秒でわかる!この土地の注目ポイント

●都営浅草線始発駅「西馬込」駅から徒歩7分の好立地

●新橋・日本橋へ乗り換えなし、環七も近く移動しやすい環境

●「本門寺公園」が徒歩4分、緑を感じる住環境

1.ご紹介の土地

今回ご紹介するのは、大田区南馬込6丁目の限定一区画。建築条件はございませんので、お好きなハウスメーカーや工務店でオーダーメイド住宅を建てられます。本物件は、都営浅草線「西馬込」駅から徒歩7分の好立地。五反田へ直通8分、新橋へ直通21分、渋谷・新宿へも約30分圏内と、都心の主要駅へのアクセスが良好です。さらに、西馬込は都営浅草線の始発駅のため、ラッシュ時でも座って通勤・通学が可能。駅周辺にはスーパーやドラッグストアが揃い、西口側には「西馬込商店会」、東口側には「馬込文士村商店会」という商店街もあり、買い物に便利な環境です。駅を離れると閑静な住宅街が広がり、都心へのアクセスの良さ、充実した商業施設、落ち着いた住環境が揃う街として、単身者からファミリーまで幅広く支持されています。

本物件は、西馬込駅から徒歩7分の立地にありながら、静かな住宅街の一角に位置する宅地。前面道路は幅員7.0mと広く、開放感があります。また、本門寺公園が徒歩5分圏内にあり、自然を身近に感じながら暮らせる環境が魅力。
そんな暮らしやすい環境が整うこの土地に、3階建て・6LDKの住まいを建ててみませんか?1階には、5.5帖~6帖の3つの洋室を配置し、収納スペースも豊富に確保。2階は、24帖超の広々としたLDKにパントリーを備えた家事動線の良い設計。バルコニーとつながる開放的なリビングダイニングは、家族の憩いの場として最適です。3階には、10帖の主寝室と、6~7帖の洋室を配置。主寝室にはWICを完備し、収納力にも優れています。また、陽当たりが良好なため、ガーデニングや家庭菜園を楽しめる庭を設計するのもおすすめ。二世帯住宅や賃貸併用住宅にも対応可能ですので、ぜひご相談ください。

ランディックスでは、土地探しの段階からプロの建築士が設計目線でアドバイス。
ハウスメーカーや設計事務所のご紹介も承っておりますので、資金計画から間取りのご相談まで、安心してお任せください。

参考プラン例
参考プラン例
区画図
前面道路①
前面道路②
周辺環境①(第二京浜)
周辺環境②(第二京浜)

2.文士たちが愛した「南馬込」という街

「南馬込」は大田区の北部、都営地下鉄浅草線「西馬込」駅の北東に広がる地域。環状七号線と第二京浜に挟まれ、地図上では台形のような形をしているのが特徴です。最寄り駅の西馬込は、都心へのアクセスが良く、都営浅草線の始発駅であることから、多くの世代に支持される人気のエリアとなっています。

駅の東口を出るとすぐに目に入る「馬込文士村商店会」は、昭和の古き良きアットホームな雰囲気が漂う味わいのある商店街。その名は、大正後期から昭和にかけて尾崎士郎、川端康成、萩原朔太郎、室生犀星といった多くの文人・芸術家が住んだ「馬込文士村」に由来します。馬込文士村は、現在の大田区山王、北馬込、南馬込、中央にまたがる一帯で、江戸時代までは農村地帯でした。しかし、東海道線の開通や関東大震災による東京市内からの移住者の増加に伴い、農村から住宅地へと変貌を遂げました。

この地に暮らした文士たちは密に交流し、酒、ダンス、麻雀を楽しみながら文学談義を交わしたといわれています。彼らを惹きつけたのは、やはりこのエリアの住み心地の良さや、豊かな住環境だったのでしょう。現在、南馬込には文士たちの作品や文章が展示されている「大田区立郷土博物館」や、画家・川端龍子の作品や画材を展示する「龍子記念館」などがあり、当時の文化を今に伝えています。

また、駅から北へ向かうと、東京ドーム約6倍の広さを誇る「本門寺公園」があります。子ども広場やグラウンド、デイキャンプ場などを備えた、自然豊かな公園です。文士たちも、きっとこの地の住みやすさと豊かな緑を気に入ったことでしょう。

歴史ある街並みと豊かな自然が織りなす風情は、今もなおこの街に受け継がれています。

西馬込駅
ファミリーマート大田南馬込六丁目店
オーケー仲池上店
本門寺公園

3.「南馬込」の地名の由来

「馬込」は現在、北馬込、南馬込、東馬込、西馬込に分かれています。「込」には「集まる」「多く群がる」「混雑する」といった意味があり、「馬込」は文字通り「馬が集まる場所」「馬が多く群がる場所」という意味になります。野生の馬が生息していた、または牧場や馬の飼育場があったことから、その名がついたとする説があります。

そのほかにも、源義経の家来である梶原景季(かげすえ)の愛馬「磨墨(するすみ・まぐろ)」に由来するという説や、かつてこの地域は「九十九谷」とも呼ばれるほど坂道が多く、「狭い道を越える」という意味の「まごめ」が転じて地名になったとする説など、諸説ありますが、いずれが正しいのかは定かではありません。

4.ライフインフォメーション

区立梅田小学校
区立大森第四中学校

5.不動産物件詳細

価格

所在地

東京都大田区南馬込6丁目
詳しい所在地を知りたい
東京都大田区南馬込6丁目

交通

都営浅草線 西馬込駅 徒歩7分

権利

所有権

土地面積

115.91㎡ (35.06坪)

建築条件

なし

地目

宅地

用途地域

第一種中高層住居専用地域

建ぺい率

60%

容積率

200%

接道

南側約7.0m

セットバック

なし

私道負担

なし

現況

更地渡し

引渡時期

相談

取引形態

仲介

販売区画数

1区画

防火指定

準防火地域

高度地区

第二種高度地区
この物件を実際に見てみたい
高級不動産情報や土地・戸建に関する
ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください
[通話料無料]電話で問い合わせる
0120-432-045
[受付時間] 9:30~18:30
すべて
無料!
図面・資料請求・見学予約
ご質問・ご相談はこちら
こちらの土地に合う間取りプランを即日ご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
土地・戸建探し・未公開物件のご案内をご希望のお客さまはこちらからご登録ください。
この物件を実際に見てみたい
高級不動産情報や土地・戸建に関する
ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください
[通話料無料]電話で問い合わせる
0120-432-045
タップで電話が発信します
すべて
無料!
図面・資料請求・見学予約
ご質問・ご相談はこちら
こちらの土地に合う間取りプランを即日ご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
土地・戸建探し・未公開物件のご案内をご希望のお客さまはこちらからご登録ください。

その他人気の土地はこちら

3306
当社のみ掲載
価格改定 土地

緑と歴史の香る「桜」で新生活のスタートを

1億980万円
所在地 東京都世田谷区桜2丁目
最寄駅 宮の坂 徒歩 10分 上町 徒歩 11分 経堂 徒歩 14分
面積 132.42㎡
2619
価格改定 土地

生活に必要なお店が揃った「西馬込」、住みやすさ重視の方におすすめ

4080万円
所在地 東京都大田区上池台5丁目
最寄駅 西馬込 徒歩 10分
面積 51.81㎡
2676
土地

広々リビングに各居室ゆとりを持たせた3LDKが建築可能な土地

5380万円
所在地 東京都大田区東馬込1丁目
最寄駅 馬込 徒歩 6分
面積 115.27㎡
3297
当社のみ掲載
土地

緑と川に彩られた「浜田山」でオンもオフも充実の毎日を

9980万円
所在地 東京都杉並区浜田山1丁目
最寄駅 西永福 徒歩 4分
面積 122.11㎡
3326
当社のみ掲載
NEW 土地

「八雲」の杜に抱かれる、緑陰の邸宅

2億2800万円
所在地 東京都目黒区八雲1丁目
最寄駅 都立大学 徒歩 7分
面積 147.57㎡
ご希望の土地が見当たらない方はこちらもご覧ください
こちらの土地に合う間取りプランを即日ご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
土地・戸建探し・未公開物件のご案内をご希望のお客さまはこちらからご登録ください。
ご希望の土地が見当たらない方は
こちらもご覧ください
こちらの土地に合う間取りプランを即日ご提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
土地・戸建探し・未公開物件のご案内をご希望のお客さまはこちらからご登録ください。
\お問い合わせはお早めに! 24時間以内に4人が閲覧しました/
[通話料無料]電話で問い合わせる
0120-432-045
[受付時間] 9:30~18:30
無料
資料請求・見学予約を承ります
この物件を問い合わせる
無料
物件が見つからない方へ
物件探しを依頼する